
↑ この写真、若かりし頃のラブさん。
これ↓、今のはなちゃん。

こんな同じ姿みてるだけで癒されますぅ~^^
確か、ももさんの同じショット写真もあったはずなのに、どこかに行方不明になってしまい、ちょっと寂しいです。
3人とも、ブロッコリーやトマトが大好きです。
ラブさん、もうこんな姿勢になることはできないですが、代わりにはなちゃんが元気を振りまいてくれてる今日この頃です。
ところで、先月24日で8ヶ月になったはんちゃんですが、体重13.8キロにもなり、先日初潮を迎え、大人の女になりました(^^ゞ
スポンサーサイト
もうすぐ19歳になるうちの長女のラブさん、寄る年波には勝てず、ご飯を食べる時や水を飲むとき、後ろ足が弱くなり途中でへたり込んでしまいます。
どうしてもお座りの姿勢になってしまい、結果的に頭が高くなり食器に口が届かないという状況です。
で今回の新作! 「犬用座椅子」です。

どの程度の高さがいいかよ~く吟味のうえできたものがこれです↓

廃材利用なので製作費用0円!!
これで最後まで食事できるようになりました^^
ちなみに、目も見えなくなってしまったので、口が食器から10㎝も離れると中々元に戻れない感じですが、この座椅子使用だと体の位置もある程度固定されるためウロウロご飯を探さなくていいようです。
それと、ラブさんは畳2畳敷き程度の広さのあるお手製ケージの中にいますが、ケージは丸く作ってます。
というのも、四角だと隅っこに行ったとき、そこで固まってしまうんです。
丸型だと、それも回避できます。
老犬ちゃんのいる方の参考になれば幸いです。
久々にギックリ腰をやってしまい、しばらくブログ更新する馬力がありませんでした(T T)
さて、先日のことですが、お客様からの依頼でペットの出張撮影に行ってきました。
このワンちゃん、コーギーの「こと」ちゃん3歳です。
お客様と打ち合わせの結果、芝生広場と川での撮影です。
この飛んでるタイミングの写真、秒間10コマで追わえても中々ヒットしません。
多分このカットをおさえるためだけで100ショットは撮ったと思います。

特に、コーギーは足が短いので打率が低くなりがちですね~



川での撮影時は我々人間も泳いで、楽しい時間になりました^^
お客様には大変喜んでいただいて、こちらも嬉しい限りです。
「高知ペットフォト」のホームページ、よければご覧くださいませませ(^^ゞ
昨日の日曜日、生後7か月を過ぎたはなを連れて、近くの川へ遊びに行ってきました。
一口で川と言ってはいけないその川はというと、4年連続で水質日本一の名誉をいただいた
仁淀川です。
どんな反応示すか興味津々でしたが、川に自分で入りたくなるくらい川原で走らせておいたので、自分から水に入って行きましたよ~
とは言っても、短足の足全部と腹が少し濡れる程度ですが・・

↑、見ようによっては、鵜飼犬に見えなくもないような(^^ゞ
で、それ以上深みには行こうとしないので、少し無理やりに全身水の中へ。
さすがに犬は泳ぎが達者ですね~ 何の心配もいりません。

ちょっと不安そうな顔をしてるけど、すいすいと泳ぎます。
ペットフォトの仕事も兼ねて行ってたので、お客さんちのコーギー
ことちゃんとも一緒に泳ぎましたよ。

3歳のことちゃんも初泳ぎでしたが、目が点になってましたね~^^

足がつくくらいのところだと2匹とも仲良く遊んでました。

ちなみに、後ろのワンコがはなです。

ちょっと小休止のあと、抱っこして岸から7mくらいまで連れて行き、はなを泳がすと、必死で岸を目指そうと泳ぎますが、最初からあまり過激に泳がすとトラウマになるかもしれないので、助け舟。 思いっきり抱きついてくる姿が可愛いの~^^
ことちゃんはボートで・・
はなも挑戦してみましたが、ことちゃんみたにうまく乗れずでした~(T T)

ラブさんが待ってるので、3時間で帰宅。 久しぶりの川遊び楽しかったです。
年老いたラブさんとのお出かけ、少し前まではキャンピングカーのケージに入れて移動してたんですが、足腰が弱くなりカーブで踏ん張る姿を見てると何とかせねばと、こんなもん作ってみました。




カーブの多い地方鉄道では振り子列車と言って、列車そのものがバイクのように少し傾くという構造のものがありますが、このゆりかごも同じ考えですね~
ゆりかごを天井からチェーンで吊るし、カーブになると自然に遠心力でかごが傾くようになってます。
構想は素晴らしくても、実際にラブさんが快適かどうかは、走ってみないと解りません。
結果はというと、上出来のようで、かなりキツイカーブを走ってみても、すやすやと寝てましたね~^^
先日の海の日の連休を利用して、信州方面へ遊びに行ってきましたが、13年ぶりに走ったカーブの多いビーナスラインもまったく大丈夫でしたよ~
ちなみに、製作費用ですが、樹脂製のネットが1000円程度、チェーンとカラビナ2個、カラビナを引っ掛けるフック2個で1000円程度です。
ネットにした理由は、風通しを良くするためですね~
もし老犬とのお出かけを躊躇されているようでしたら、参考になさってみてはいかがでしょう(^^ゞ
いや~ その~~
ブログ、しばらく更新してなかったっす(^^ゞ なんて、誰も見てないだろうからいいっか~^^
ネタは色々とあったのですが、ちょっとさぼると更新する意欲が激減してしまうんですよ~
で、久しぶりに新入りワンコはなちゃんのことでも・・
2月にうちの子に迎えたときの体重が2キロ程度でしたが、昨日で生後7か月となり、体重も12.3キロに。
先代のももの一番重たい時で12キロ丁度だったので、多分ここらあたりで落ち着くでしょう。
ただ、甘噛みが未だもって収まらず。 毎日が大変です。
大変と言えば、1ヶ月ほど前のこと、仕事から帰宅し、リビングのドアを開けると・・・・・
えらいことになってましたよ~(T T)

オシッコマット2枚がバランバラ~~ (T T)
当の本人は「お帰りぃ~」みたいな顔して、堂々たるもんですよ~
まっ、まだ子犬の時期、遊びたいもんね~
しゃあないので、しかりつけこともせずただただ後片付けしました。
現行犯なら、キッチリ叱りつけるんですけどね~
そんなこんなで、順調に大人になりつつあるはなちゃんの今日この頃でした。
明日からはブログ更新、ちゃんとやります。ハイ! @@
親バカなのはわかってますが、動画見てやってくんなましぃ~(^^ゞ
YouTubeyoutu.be
昨年10月24日、ももさんが天国に旅立って4か月近くが経ちました。
「日にち薬」とはよく言ったもので、あの悲しく寂しい日々からすこし落ち着いてきました。
そして・・
この19日、QPさんとともに北九州市までお出かけし、この子を引き取ってきました。

12月24日生まれの女の子です。
まだ耳が垂れてて可愛いです。(親バカ(^^ゞ
できるだけ、ももさんに似た子を探してましたが、まあまあかなと・・
ただ、ももさんはフラッフィーというロン毛の子でしたが、滅多にいない種類なので、今回はスタンダードコギです。
名前は「
はな」です。 QPさんが随分前から今度迎える子は「はな」がいいといってたので、即決まりました。
北九州ではなを車に乗せ、従兄妹夫婦と大分市内の温泉施設で合流P泊することにし、土曜の夕方5時前、無事到着。
心配してた車酔いはまったくその気配なしで一安心です。
それどころか、車の中でも適当に遊んでたりするくらい、トンネルに入った瞬間も全然気にしないんです。
将来大物になるかも・・(^^ゞ

この日ははなの話やらなんやかんやで、11時過ぎまで宴会、翌朝少し二日酔い気味でした^^
翌日曜、佐賀関からはなにとって初めて、かつ、いきなりの船旅でこれも心配しましたが大丈夫でしたね~
四国に着いたあと、高速で帰ることにし、途中、池田さんとも合流し、めちゃ可愛がってもらいました^^

で、夕方無事に帰宅、ももさんのお墓でごあいさつのあと、終の棲家へ。
しばらく家の中を偵察してましたが、長旅にも関わらず早速遊んで~コール。 まあ元気な子です。

首の後ろ側の白い毛の生え方はももさんにそっくりです。


というわけで、ももさん同様、今後ともはなをよろしくお願いします。^^
つい先日のこと、年老いたラブ婆さん用にバギーを買いました。

滑り止めをした室内ではぐるぐる回ってはごろんとなったり適当に過ごしてますが、外へ出るとほんのちょっとの段差にもつまづいてしまい、すぐにこけます。
そうかと言って、外での散歩をさせないのもかわいそうなので、歩く訳ではないですが外の空気を吸わせるためにバギーとなったわけです。
乗せるまでは暴れたりしないだろうかとちょっいと心配もしてましたが、なんのことはなく、ちゃっかりお座りしてクンクンと風の匂いを嗅いでましたね~
この写真撮ってたら、丁度近所のまお君が・・

ところで、このバギー、結構安かったです。 1諭吉しないんです。
ま、当の本犬には関係ないんでしょうが・・(^^ゞ
| ホーム |
»